年に何度か、職場にお弁当を持参することがあります。
使う機会が少ないので、ここ数年は自分用のお弁当箱をもっていなくて、他のもので代用したりしていましたが、最近やっと欲しいお弁当箱が決まり、購入しました。
漆塗り、曲げわっぱ弁当箱500ml
ずっと曲げわっぱのお弁当箱に憧れていたのですが、汚れがしみこみやすいという点が気になっていました。
漆塗りの方がお手入れがラクという口コミを見て、これに決めました。
国内で丁寧に手塗りして作られているようで、木のぬくもりと、漆塗りのツヤのある高級感がたまりません。
「藤井弁当」を参考にさっとお弁当作り
さっそくお弁当を作って詰めてみました。
ごはん、鮭の塩焼き、卵焼き、小松菜のナムルです。
(「藤井弁当」を参考に、一つのフライパンで、小松菜をゆでる→卵を焼く→鮭を焼くというふうにすると簡単にできて、洗い物も少ないです♪)
![藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! [ 藤井恵 ] 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! [ 藤井恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0785/9784058010785.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
ごはんとおかず用に仕切り板がついていますが、この日は仕切り板無しで詰めました。
曲げわっぱだと、ご飯がおいしい!
職場でお昼時間にお弁当箱を開くときにもワクワクします。
曲げわっぱだと、適度にご飯の水分が調整されるそうで、ごはんがおいしく感じました。
量は、ごはんはふんわりと、おかずも軽く詰めて(まだ隙間があります)私にはちょうど良い量でした。
高さもあるので、もう少しギュッと詰めれば食べ盛りの子ども用にも使えると思います。
お気に入りのお弁当箱があると、お弁当作りも楽しくなりますね。
これから、どんどん使おうと思います。
それでは今日もお読みいただき、ありがとうございました☺︎