今週のお題「急に寒いやん」
ひんやり肌寒くなってきて、畑仕事がやりやすくなってきました。
9月は朝でも汗をびっしょりかいて、水を飲んでも飲んでも足りなかったのが、最近は楽に作業できます。
日曜日に畑に行くとこんな感じでした。
3〜4週連続で外側から葉っぱを収穫しているサラダ菜ですが、だんだん形が変わってきました。
1株だったものが2株に分かれて、新しい葉をどんどん出しています。
背が高くなっているものもあります。
今回も外側からどんどん葉っぱを収穫しました。
小松菜、からし菜も、虫たちとの取り合いです。
穴ぼこだらけになっているうえに、また2匹の虫が葉っぱにくっついているところでした。
虫たちとの共存で畑も成り立っているので、おすそ分けも必要ですね。
でもこのままでは私たちの食べる分がなくなりそうなので、全部引き抜いちゃいます。
葉っぱについているこの白い筋は、バッタのよだれの跡だそうです。
よくいろんな葉っぱについていて気になっていたのですが、洗って食べれば問題ないそうです。
畑の野菜は無農薬だし、陽がたくさん当たっているので、生命力にあふれている感じです。
サラダ菜は、スーパーで売られているのと違って、葉っぱの食感がしっかりしていて、先週収穫したものからは少し苦味も感じます。
小松菜、からし菜もまだ小さいのに葉っぱがしっかりしていて、歯ごたえがあります。
管理人さんが育てているネギをよく分けていただくのですが、根っこがモジャモジャです。
今年台風が3回来ても平気だったそうです。
そのネギを収穫してベランダのプランターに根っこを植えたら、この通りイキイキたくましく育ちます。
土壌の栄養や、太陽のエネルギーをたくさん吸収して、沖縄の自然に負けない力強さを生み出しているのだろうなと思います。
栄養や抗酸化力がたくさん蓄えられていて、体にすごく良さそうです。
虫たちが好んで食べる野菜なので、安心して食べることもできます。
持ち帰った野菜に元気なかたつむりがついていて、ビックリすることもあります。
形もいびつで、穴ぼこだらけですが、これが本来の野菜の姿なんだなと思い知らされます。
そうそう、オクラがついに花を咲かせて実をつけていました。
日曜日にこの大きさだったので、もう大きくなって管理人さんが収穫してくれているかもしれません。
早く畑に行きたくてうずうずしますが、週末まであと少しです。
それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
楽しい金曜日をお過ごしください☺︎