子ども自身が片付け上手になると、きっと自分を守ることができる。

うちの子も、私に似て片付けや掃除が上手になってきました。

と言っても子どもなので、遊びに夢中な時はひたすら散らかし、机の上もぐちゃぐちゃな時もあります。(それが何日も続くことも)

でも十分遊びきって満足したり、片付けのスイッチが入ると潔く片付けていきます。

 

子どもなので、もらい物のおもちゃや、本、いろいろなモノがどんどん増えていきます。

片付けるだけでなく、成長に合わせて手放していくことも必要です。

その時に大事にしているのは「これは好き?あった方がいい?」と問いかけて、子ども自身に自分の気持ちと向き合わせることです。

 

最近は「この本プレゼントでもらったけど、読むと悲しくなるからあまり好きじゃない・・。」など、しっかり自分の気持ちを伝えるようになりました。

いくらプレゼントでもらっても、やはり大事なのはモノではなく、子ども本人です。

嫌々ながら使ったり読んだりする必要はないと思っているので、無理やり置かせることはしません。

 

そういう時は、そのモノに対して「『ありがとう』って言って捨てようね。」と伝えて、一緒に上手く手放せるようになりました。

 

これができるようになるということは、子ども自身が自分の気持ちとしっかり向き合い、それを言葉で伝えることができるということです。

そしてそれが親に認められることがわかると、自己肯定感が高まるのではないかと思うのです。

 

ここでもしも「せっかく〇〇さんが買ってくれたんだから大事にしないと。」

「高かったんだからもったいない、使いなさい。」などと言われたら自分の本当の気持ちを押さえ、我慢し続けなければなりません。

 

それが積み重なると将来「嫌なことを嫌と言えない」「本当はやりたくないことを無理に頑張ってしまう」「体調が悪いのに休めず頑張りすぎてダウンしてしまう」などにつながるのではないかと思うのです。

 

私は子ども自身が、要らないものを捨てたり、片付け・掃除を身につけてくれたことで、今後本人が自分自身を守ることにつながっていくと思っています。

気分が乗らないとき、体調が悪いとき、本当に欲しいもの・やりたいことがあるときに、しっかり自分の気持ちと向き合い、それを周りに伝えることができるからです。

 

子どもは、そのときそのときで色んなことに夢中になって欲しいので、身の回りが常に片付いている必要はないし、それを求めることもしませんが、要らないものを手放すことや片付け・掃除を教えておくことは大切だと感じます☺︎

 

 f:id:happymmm:20200214211705j:plain

 

https://blog.hatena.ne.jp/happymmm/happymmm.hatenablog.com/edit?entry=26006613565525245&publication_type=page